12月初旬に、地元のママ向け情報発信をしている業者さんとHP掲載のお話をしました。
自分の絵画教室の紹介をした際に、ミニ箱庭もあるということで少し触れて頂きました。
担当者さんは「うわぁ、コレ面白いですねー!」と楽しそうでした。見ている私も嬉しくなりました。これぞ箱庭の醍醐味ですから、と。
大人になると頭ばかりで物事を考えてしまい、あーでもない、こーでもないと悩んではカチカチになりがちです。事実、私も考え込むタイプなので該当者であるのですが、箱庭で砂をいじっていると、いつの間にか無心になっています。
たまに子供時代を一瞬思い出したような気になることもあります。
箱庭では答えが必ずそこにあるわけではないのですが、不思議と満足する何かを得られるような気がたまにすることがあります。カタルシス効果なのか、ノスタルジーに浸れる満足感なのか人それぞれかもしれませんが、不思議な感覚は大人には新鮮です。
自分で作った作品は、あまり意味付けて見ないようにしてます。あくまで気分転換。
そんな風に気楽に箱庭を使える教室にしたいと、改めて思うクリスマス・イブなのでした。
れぷれHPはコチラ http://lepre2.net/
自分の絵画教室の紹介をした際に、ミニ箱庭もあるということで少し触れて頂きました。
担当者さんは「うわぁ、コレ面白いですねー!」と楽しそうでした。見ている私も嬉しくなりました。これぞ箱庭の醍醐味ですから、と。
大人になると頭ばかりで物事を考えてしまい、あーでもない、こーでもないと悩んではカチカチになりがちです。事実、私も考え込むタイプなので該当者であるのですが、箱庭で砂をいじっていると、いつの間にか無心になっています。
たまに子供時代を一瞬思い出したような気になることもあります。
箱庭では答えが必ずそこにあるわけではないのですが、不思議と満足する何かを得られるような気がたまにすることがあります。カタルシス効果なのか、ノスタルジーに浸れる満足感なのか人それぞれかもしれませんが、不思議な感覚は大人には新鮮です。
自分で作った作品は、あまり意味付けて見ないようにしてます。あくまで気分転換。
そんな風に気楽に箱庭を使える教室にしたいと、改めて思うクリスマス・イブなのでした。
れぷれHPはコチラ http://lepre2.net/

こどもの絵が語る本心とは…?
先日、お子さんの絵をママへお返しとフィードバック(今の絵から、どんな状態にあるのかをお伝え)する機会がありました。
お子様の絵もそれぞれ個性がでているので、ママ達の反応も様々。
「あぁ〜、やっぱり!前から薄々そうじゃないかな〜と感じていたんですけど、これでハッキリしました!」と納得顔のママ。
「え?そうなんですか?それって大丈夫なの?」と?マークがついた顔のママ。
そうした対話のなかでお互いの感覚をすり合わせ、お子さんの状態を確認し合いました。もちろん絵の見立てが100%真実ではないので、そのような兆候が見られる、という前提です。
1つのモチーフが描かれていても、それが好きだから描いたのか、嫌いだからなのか、個人的に特別な意味合いがあるのかによって読み解く内容も変わってきます。面白いですよね。
お子さんの気持ちや傾向が少しでも分かれば、ママがお子さんへ向ける目も変化するのではないでしょうか。
アートセラピーは老若男女、年齢を問わず体験できるところが魅力なので、体験できる機会を広げていきたいと思います!
れぷれHPはコチラ http://lepre2.net/
お子様の絵もそれぞれ個性がでているので、ママ達の反応も様々。
「あぁ〜、やっぱり!前から薄々そうじゃないかな〜と感じていたんですけど、これでハッキリしました!」と納得顔のママ。
「え?そうなんですか?それって大丈夫なの?」と?マークがついた顔のママ。
そうした対話のなかでお互いの感覚をすり合わせ、お子さんの状態を確認し合いました。もちろん絵の見立てが100%真実ではないので、そのような兆候が見られる、という前提です。
1つのモチーフが描かれていても、それが好きだから描いたのか、嫌いだからなのか、個人的に特別な意味合いがあるのかによって読み解く内容も変わってきます。面白いですよね。
お子さんの気持ちや傾向が少しでも分かれば、ママがお子さんへ向ける目も変化するのではないでしょうか。
アートセラピーは老若男女、年齢を問わず体験できるところが魅力なので、体験できる機会を広げていきたいと思います!
れぷれHPはコチラ http://lepre2.net/

アートセラピーの勉強会に参加してきました!
こんにちは!すっかり季節は秋になりました。
冷え性の私には少し辛い時期ですが、紅葉が始まり色づくさまはテンションが上がります
夏前から準備を始めていたこども絵画教室も、そろそろ始動できそうです。
10月上旬には久々に東京へ(1年ぶり位かな?)行き、アートセラピーを学んだ恩師の下で講習を受けてきました。定期的に勉強する機会は、常に新しい気づきと自分の感覚を研ぎ澄ますことができる絶好のチャンス!毎回、よい出会いと経験をいただけます…
今回の勉強会は学校設立30周年記念イベントということで、多くの参加者が全国から集まっていました。
ほとんどは卒業生ですが、南は鹿児島、北は北海道から…すごい
。中には芸術家や職人として活動されている方もいらっしゃって、多種多様な人々との出会いはとても刺激的でした。
この日の内容は「こどもの絵」に焦点を当てたものでした。、ただ絵を見て的確に心理状態を理解できても、それを伝える技術がないとセラピストの力を活かせない…そのために子どもとの関係性やコミュニケーションに関することを学んできました。
以前学んだことの復習になる内容もあり、大きな成果のある1日でしたよ
子どものアートセラピーを含む絵画教室を立ち上げるということで、県下では類を見ない教室です。アートセラピストとして自分の学びを活かせるよう、一歩一歩前に進んでいきますよ~
れぷれHPはコチラ http://lepre2.net/
冷え性の私には少し辛い時期ですが、紅葉が始まり色づくさまはテンションが上がります

夏前から準備を始めていたこども絵画教室も、そろそろ始動できそうです。
10月上旬には久々に東京へ(1年ぶり位かな?)行き、アートセラピーを学んだ恩師の下で講習を受けてきました。定期的に勉強する機会は、常に新しい気づきと自分の感覚を研ぎ澄ますことができる絶好のチャンス!毎回、よい出会いと経験をいただけます…

今回の勉強会は学校設立30周年記念イベントということで、多くの参加者が全国から集まっていました。
ほとんどは卒業生ですが、南は鹿児島、北は北海道から…すごい

この日の内容は「こどもの絵」に焦点を当てたものでした。、ただ絵を見て的確に心理状態を理解できても、それを伝える技術がないとセラピストの力を活かせない…そのために子どもとの関係性やコミュニケーションに関することを学んできました。

以前学んだことの復習になる内容もあり、大きな成果のある1日でしたよ

子どものアートセラピーを含む絵画教室を立ち上げるということで、県下では類を見ない教室です。アートセラピストとして自分の学びを活かせるよう、一歩一歩前に進んでいきますよ~

れぷれHPはコチラ http://lepre2.net/